エブリィワゴン購入記 ⑧
車体番号が決まったことと、そこから希望ナンバーの抽選がありました。
結果は希望通り!
(嫁の希望する番号)
これで保険の申し込みができるのと、会社に車通勤の申請ができます。
今日、スズキ販売店に全額振込みをしました。
納車まであと3日!!!
エブリィワゴン 2月27日 納車予定
スズキ エブリィワゴン新車注文後、
納車日が決まったところで任意保険をどれにするか、数日かけて検討しました。
任意保険は基本ネットは安くつき、見積り依頼も簡単にできるので何社か出していました。
ディーラーから勧められたのはディーラー特約があり、検討に値するので見積りを郵送してもらっていました。
ネットのダイレクト型は人件費が発生しない分、代理店型より安くなります。
ダイレクト型は相談できず、自分で契約内容を決めなければならないデメリットがあります。
家内が生命保険と損保を扱える元保険レディでしたので、ディーラーでの保険とダイレクト型の比較をしてもらいました。
同じくらいの内容でも、やはりダイレクト型の方がかなり安いです。
車体番号が決まり、連絡が来たら申し込みをします。
大きな道から小さな道に入るために右折するトラックが正面から歩道を歩く私を見落として衝突。
幸い真正面ではなく、衝突後に車の右側に体が反れたために打撲だけで済みました。
念のために救急車を呼んでもらい、レントゲン写真を撮って診察してもらいました。
前日、会社でかなり厳しい安全運転のミーティングをしたところで、「見落とし」についてじっくり考えていたところでした。
事故を落としたトラックは右折する際、対向からあるく私を早いうちから目視できたはずです。
交差点に入った時点で左側のピラーの死角に入ったのかもしれませんが、減速せずに横断してきたので相当急いでいたのでしょう。
「見落とし」「焦り」が原因だったのだと思います。
今回は被害者になりましたが、明日は我が身。
気を引き締めて運転します。
進行方向に障害物がないか、しっかり見ること!
焦ると注意力がなくなる。運転は急がない!
1月に「挫折せずに続けること」という投稿をしました。
その中で書いた練習に臨む体制について詳しく書いてみます。
エレキギターはアコギのようにギターだけで演奏するというわけにはいきません。
ギター、アンプを準備、巻いたシールドを伸ばし、接続、チューニング、アンプの調整…。
けっこう手間がかかります。
ギターだけでできないわけではなく、生音だけでも音は出ますが、アンプに繋いでエレキギター本来の音で練習することを上級者の方は勧めておられます。
確かにその通りで、ミュートを確実に行われているかどうかは生音ではわかりにくいものです。ですから私は必ず本来出したい音での練習を徹底しています。
ギターをやり始めた頃は、
ギター→エフェクター→アンプ→音
でした。
コピーしたい曲をスマホから流して、それに合わせて弾く。というアナログです。
アンプやスピーカーから音を出してするには相当勇気のいることで、多少なりとも家の外に音が漏れているはずです。
当然向こうの部屋にいる家族には丸聞こえです。
ベッドホン、イヤホンをアンプから引っ張ると原曲が聴けないという問題も出てきました。
自分の音と原曲を同時に聴きたい。
それを解消するべく、調べて調べまくって今の体制に辿り着きました。
パソコンとどう接続するのか、ちんぷんかんぷんでした。
調べているといろんな専門用語や横文字が出てくるので、それらを調べるのも面倒で大変苦労しました。
練習以上に時間を費やしたかもしれません。
簡単にはこのような流れです。
ギター→エフェクター→オーディオインターフェース→PC(DAW)
音はオーディオインターフェースのイヤホンジャックからです。
(PCからも聞けますが音質、音量共に最悪です。)
GarageBand(ガレージバンド)アイコン
※DAW=Digital Audio Workstationの頭文字
「おすすめDAWソフト」といったタイトルでたくさん紹介されています。
私の場合、作曲するわけでもなく、コピーしたい原曲と一緒に録音できるだけでいいのでMacに標準搭載されているGarageBand(無料)で十分です。
DAWソフトについては新たに購入したわけではなく、持っているPCに標準装備なのでコストはかかっていません。
オーディオインターフェースはアナログをデジタルに変換するために必要で新たに購入しました。
これもピンキリですが、比較的安価なもの(5,000円ちょっと)を使用しています。使い勝手の悪さや物足りなさを感じることもなく使用しています。
↑↑↑ 私が使っているBehringer(ベリンガー)UM2
新たにソフトをインストールする必要もなく、USBで繋ぐだけで使えます。
このように私の練習環境にアンプはありません。
アンプはパソコンの中にある「GarageBand」の中にあります。しかもいろんなアンプが揃っており選ぶことができます。
家練習では十分かと・・・
シールドは繋ぎっぱなしで、パソコンのスイッチ、パワーサプライのスイッチをON。
ギターを担いで練習スタートです。恐らく1分くらいだと思います。
もちろん片付けも不要にしています。
準備に手間がかかって練習に向かうモチベーションが下がってしまわないように・・・
すぐ練習に取りかかれるようになっていますし、片付けもできるだけ簡単にして時間の無駄を削るようにしています。
ギターは基本、事務椅子に座って練習していました。
腰が沈み、姿勢が悪かったと思います。
そこで中古屋さんを見て回ったのですが、思っていたような椅子が見つからず、Webでギター用の椅子がネットであることを知りました。
K&M 14045 ¥15,984 とそんな高くない。
レビューを見て、なかなかの評価だったので「ポチ」
いいところ4つ
①サドル型の座面は、太ももに角が当たらず圧迫がないので座り心地がいい。
②平だと猫背になってやりにくいが、座面の角度が調整できるので姿勢がよくなった。
③フットレストの高さが調整できる。
④折りたためる。
持ち運びしないか…
そして重い…
エブリィワゴンの納車日が決まったことで、カーナビとETC車載器の注文をしに行きました。
KENWOODに決めていたので、最新にするか型落ちにするかを店員さんに相談しました。
機能面でさほど差がないので、価格が少しでも安い型落ちに決定。
ETC車載器は店内で一番安いものに決定。
商品、取付け部品は確保してもらい、取付け当日に支払いします。
ここらへんは良心的です。
※カフイルムは価格を聞くと数千円高かったです。外注するそうなのでその分高いのでしょう。
カーフイルムは、電話で問い合わせをした専門店にします。
※オートバックスにした理由はTポイントが付くからです。